コスパ最強説もささやかれる日本生まれのイタリアンレストランチェーン「サイゼリヤ」。
現在では、若者に人気の「ミラノ風ドリア」からシニア層の「サイゼ飲み」まで浸透していますよね。
この記事では、そんなサイゼリヤへの投資について紹介しています。
低リスクの少額投資の方法も紹介しますので、誰でもサイゼリヤの株主になれます。
サイゼリヤの歴史

「サイゼリア」じゃなくて、「サイゼリヤ」ですよ!
1968年に正垣泰彦さんが「サイゼリヤ」の店舗を譲り受けて、個人営業を開始。
1973年に価格を相場の1/3の低価格にすることで、大人気店になります。
1977年には、セントラルキッチンを導入し多店舗化を開始します。
その後、次々と効率化とマニュアル化をすすめていきます。
- オペレーションの効率化
- 商社を使わないワインや食材の直輸入
- 重労働のキッチンで、女性従業員でも働けるようにキッチンのシステム化
そのサイゼリヤの経営戦略の高さから、勉強のためにサイゼリヤで働き、将来は独立したいという人もとても多いんですね。
サイゼリヤの業績
2019年8月時点でのサイゼリヤの店舗数は、1,504店舗(国内1,093、海外411)となります。
つづいて、サイゼリヤの売上と利益を見てみましょう。


国内外の継続的な新規出店で、2019年は過去最高の売上を記録したサイゼリヤです。
最低賃金の上昇や、輸入食材、エネルギー価格の上昇で、利益は一度下がりましたが、持ち直し始めています。
2020年のコロナショックでさすがに売上、利益の減少は逃れられないと思いますが、株価はどのように動いているのでしょうか?
つづいて株価を見ていきましょう。
サイゼリヤの株価
最近5年間のサイゼリヤの株価の推移を見てみましょう。

【過去5年間の株価】
2020年4月10日時点 | 1,944円 |
最高値 | 3,850円 |
最安値 | 1,608円 |
今後のポイントは、過去5年間の最安値1,608円を割り込んでいくかどうか見ていきたいところです。
サイゼリヤの株価指数
つづいて2020年4月10日時点の株価で、メジャーな指数を見ていきましょう。
株価 | 1,944円 |
出来高数 | 560,800株 |
PER | 29.01倍 |
PBR | 1.12倍 |
サイゼリヤと同じ東証一部上場の飲食業の「平均PERは22.1倍」、「平均PBRは1.5倍」です 。(2020年3月時点)
出来高数とは、1日に成立した取引の株式数。 出来高の多いものは、売買が活発に行われているため、株式の人気度とも言えます。
PER(株価収益率)は、会社の「利益と株価」の関係を表しています。
「これぐらい稼いでる割には、株価が安く評価されている」という割安性が見れます。
PERが低いほど、割安といえますが、業種によって平均は違います。

PBR(株価純資産倍率)は、会社の「純資産と株価」の関係を表しています。
企業が持っている純資産から見て、株価の割安性が見れます。
目安として、PBR=1倍未満は割安といえます。


サイゼリヤの配当利回り
2020年4月10日時点の株価で、年間配当利回りを見てみましょう。
年間予想配当利回り | 権利確定 |
0.92% | 8月末 |
あなたが権利確定の8月末にサイゼリヤ株を100株持っていて、1株2,000円だった場合、「(2,000円 × 100株) × 0.92% = 1,840円」の配当金がもらえるということです。
業種、企業にもより異なりますが、国内の上場企業全体の配当金利回り平均は2%前後です。
サイゼリヤの配当利回りは、少し低いということになりますが、株主優待利回りはどうなのでしょうか?
サイゼリヤの株主優待
100株以上の株主には、食事券が年1回もらえます。
100~499株保有 | 食事券2,000円分 |
500~999株保有 | 食事券10,000円分 |
1,000株以上保有 | 食事券20,000円分 |
権利確定 | 8月末と1年間の任意の日 |


株を長期保有してほしいという願いから、8月末に株主でいることと、それまでの1年間の任意の日でも株主でいることが条件なので、1年間は保持していたほうがいいでしょう。
食事券は1枚500円となっていて、お釣りはもらえませんが、一度に何枚でも利用できるのは嬉しいですね。
100株を1年間保有すれば、食事券2,000円分もらえるということです。
サイゼリヤは、高利回りか?
サイゼリヤ株を、1年間100株保有した場合を考えてみましょう。
株価が1,944円(2020年4月10日時点)から変わらないものとします。
配当金額 | 1,840円 |
株主優待価値 | 2,000円 |
合計金額 | 3,840円 |
総合利回り(配当+優待) | 約1.9% |
一般的に総合利回り(配当利回りと優待利回り)が4%以上は、高利回り銘柄と言われます。
サイゼリヤの総合利回りは、1.9%となりますので、高くはないですね。
長期保有を狙うよりは株安の時に購入し、株価が上がって売却益を狙いたいところです。
ここまで、サイゼリヤ株について見てきましたが、株主になるには基本的に100株単位で株を買う必要がありますので、2020年4月10日の株価で購入する場合は、194,400円が必要となります。
1,944円 × 100株 = 194,400円 |
株の初心者には、初期投資費が大きすぎますね…。
でも、安心してください。
株の初心者の方や、投資資金が足りない人は、1株購入やTポイント、楽天ポイントなどを使って、低リスク、少額でコツコツと株を買いましていく方法もあります。
低リスク・少額で株を買う方法

証券会社の中には、ポイントを現金と同じように投資に使えるサービスがあります。
Tポイントが使える「ネオモバ」、LINEポイントが使える「LINE証券」、楽天ポイントが使える「楽天証券」。
さらに、ネオモバとLINE証券は、1株単位でも株が買えるので、ポイントがない人でも少額でサイゼリヤの株主になれますので、おすすめです。
株主優待が適用されるのは、ほとんどの企業が100株からとしています。
そのため投資先を決定したら、コツコツと100株まで買い増していきたいですね!